〈理学療法学科〉
VOICE 1
先生がみんな明るくて面白い。担任の先生は頼りがいがあって、何でも相談できますね。特に僕は地元を離れて1人暮らししているので、先生の存在がとても心強いです。3年生からは実習やグループワークが増えて、アルバイトとの両立に悩みましたが、先生からアドバイスをいただいたおかげでペースを掴めました。卒業後はいったん関東方面に就職して色々なことを吸収した後、地元に戻ってその経験を活かしたいと考えています。
VOICE 2
入学したとき1人も知り合いがいなかったんですが、すぐ友だちができて良かった。クラスメイトとの距離が高校の頃より近い気がしますね。球技大会、学院祭、新入生歓迎コンパ、イベントはどれも楽しいです。特に3年生からはグループで課題をこなす機会が多くて、団結力が高まってる感じ。壁にぶち当たることがあっても、放課後、お喋りしているだけで元気がもらえます。これから入学する皆さんも、友だちをたくさん作ってほしいな。
VOICE 3
オープンキャンバスの時から、学校や先生の雰囲気に温かさを感じました。先生たちはとても熱心で放課後の実技自習まで付き合ってくれるんです。つまずいても、その日のうちに解決できるので、勉強に身が入りやすいですね。また、校外からも先生を呼ぶので、様々な分野の知識を学べるのにも驚きました。高校までサッカーをしていたので、卒業後は一度関東方面で就職し勉強を重ねた後、地元に戻ってトレーナーの仕事をしたいです。
VOICE 4
高校で車椅子テニスのボランティアに参加した時に仲良くなった選手からPTを勧められたのが、入学するきっかけでした。時間があっという間にすぎるほど勉強が大変なこともあるけど、その分すごく充実しています。今、特に実践的なグループワークを頑張ってますが、勉強だけではなくて、自分の時間もちゃんと持ちながらペースをつかんで楽しんでいます。卒業後も色々勉強を続けて、将来は地域に貢献する仕事がしたいと思っています。
〈作業療法学科〉
VOICE 1
前期と後期の試験で各クラス上位に入ると、学費の一部を免除してもらえる特待生制度があって、毎回みんなでそこを目指します。クラスメイトはライバルでもあるけどいい仲間で、刺激がありますね。2月の見学実習でスーパーバイザー(指導係のOT)がすごくていねいに、でも的確に患者さんから必要な情報を聞き出している姿を見て、目標ができました。これからの実習では、僕も患者さんと上手にコミュニケーションをとれるようになりたいです。
VOICE 2
アルバイト先のスーパーに発達障害の男の子が来たとき、私が色々と話しかけたら笑ってくれたんです。OTはこんな子どもたちの役にも立てるんだなと思ったら、これからが楽しみになりました。勉強は大変だけど、必死でついていくうちにこの仕事の奥深さが分かって、ますます意欲がわいてきています。授業で分からないところがあったら、その日のうちに解決するのがポイントかな。熱心な先生ばかりだから、私もどんどん質問しちゃってます。
VOICE 3
先生たちは実際に医療現場で研修もしていて医療の現状も把握しているから、とても頼りになりますね。クラスメイトは仲が良くてお互い切磋琢磨してます。入学前は「勉強だけ」というイメージだけだったけど、休みにはグループで旅行に行ったりもするんですよ。今後は今までの基礎をもとにした実習が増えてくるので、これから入学する皆さんも今のうちから少しずつ勉強する習慣をつけておくことをお勧めしますよ。
VOICE 4
おばあちゃんのリハビリをきっかけに作業療法士の仕事を知り、生活に困っている人が当たり前の生活を送れるようになってほしいと思い、この学校を選びました。医療系の勉強は難しそうではじめは不安だったけど、先生や先輩がみんなすごく優しく教えてくれて、びっくり。1年の後半には不安はなくなって、今では私が後輩に教えたりもしてます。勉強が大変な分、自分の時間を楽しむ時間も大事にして、最近は温泉巡りをしています。